アーカイブ004
専門家が解説:室内カビ・アレルゲン対策の最新知見
私たちの生活空間には、目に見えない様々なアレルゲン(アレルギーの原因物質)が存在し、健康に影響を及ぼす可能性があります。一般社団法人日本空気と水の衛生推進機構(JAWHO)は、「見えないカビの恐怖!住まいと健康を守るための最新カビ対策セミナー」を開催し、東京環境アレルギー研究所の専門家による科学的根拠に基づいた対策方法をご紹介しました。
本セミナーでは、室内アレルゲンの主要因である「カビ」「ダニ」「ペット」が引き起こす健康被害と、その効果的な予防管理について解説。特に、これまであまり注目されてこなかった「ホコリとカビの密接な関係性」や、「エアコンと空気清浄機の併用効果」など、実践的な知見を提供しています。
本セミナーの主なポイント
- カビが引き起こす3つの健康被害(アレルギー疾患、感染症、中毒)の医学的解説
- 室内アレルゲンの実態:ダニ・ペット・カビの科学的データ
- カビ発生の4つの基本条件と、効果的な予防管理の実践方法
- 「ホコリとカビは一体である」という重要な知見とその対策
- エアコンと空気清浄機の併用による科学的に証明された効果
- 地域特性に応じたカビ対策(沖縄など高温多湿地域)
セミナーアーカイブ動画
セミナー内容を3つの動画に分けてご覧いただけます
講演① カビの正体と情報・報道の誤解
講師:高鳥 浩介 先生(NPO法人カビ相談センター理事長)
講演② カビの健康被害とカビ以外の室内アレルゲン
講師:阪口 雅弘 先生(麻布大学名誉教授、東京環境アレルギー研究所 所長)
Q&A 専門家による質疑応答
事前質問に対する専門家の回答
セミナー開催情報
高鳥 浩介 先生(NPO法人カビ相談センター理事長)
阪口 雅弘 先生(麻布大学名誉教授、東京環境アレルギー研究所 所長)