Menu

カビ対策

mold

専門家が解説:室内カビ・アレルゲン対策の最新知見 | JAWHO
アーカイブ004

専門家が解説:室内カビ・アレルゲン対策の最新知見

📅 開催日:2025年7月29日 ⏰ 14:00〜15:00 💻 オンライン開催

私たちの生活空間には、目に見えない様々なアレルゲン(アレルギーの原因物質)が存在し、健康に影響を及ぼす可能性があります。一般社団法人日本空気と水の衛生推進機構(JAWHO)は、「見えないカビの恐怖!住まいと健康を守るための最新カビ対策セミナー」を開催し、東京環境アレルギー研究所の専門家による科学的根拠に基づいた対策方法をご紹介しました。

本セミナーでは、室内アレルゲンの主要因である「カビ」「ダニ」「ペット」が引き起こす健康被害と、その効果的な予防管理について解説。特に、これまであまり注目されてこなかった「ホコリとカビの密接な関係性」や、「エアコンと空気清浄機の併用効果」など、実践的な知見を提供しています。

本セミナーの主なポイント

  • カビが引き起こす3つの健康被害(アレルギー疾患、感染症、中毒)の医学的解説
  • 室内アレルゲンの実態:ダニ・ペット・カビの科学的データ
  • カビ発生の4つの基本条件と、効果的な予防管理の実践方法
  • 「ホコリとカビは一体である」という重要な知見とその対策
  • エアコンと空気清浄機の併用による科学的に証明された効果
  • 地域特性に応じたカビ対策(沖縄など高温多湿地域)

セミナーアーカイブ動画

セミナー内容を3つの動画に分けてご覧いただけます

講演① カビの正体と情報・報道の誤解

講師:高鳥 浩介 先生(NPO法人カビ相談センター理事長)

講演② カビの健康被害とカビ以外の室内アレルゲン

講師:阪口 雅弘 先生(麻布大学名誉教授、東京環境アレルギー研究所 所長)

Q&A 専門家による質疑応答

事前質問に対する専門家の回答

詳細記事

セミナー内容をテーマ別に詳しく解説しています

基礎知識

カビ予防の科学的アプローチ

カビ対策で見落とされがちな「ホコリとの関係性」を専門家が解説。温度・湿度管理だけでない、効果的な予防管理の方法とは?

記事を読む
健康被害

室内アレルゲンが引き起こす健康被害

カビ、ダニ、ペットによる3つの健康リスクと、エアコン×空気清浄機併用の科学的効果を解説します。

記事を読む
実践Q&A

専門家が答える実践的Q&A

沖縄など高温多湿地域の対策、古い建物の復旧方法、個人でできる健康対策など、実践的な質問に専門家が回答。

記事を読む

セミナー開催情報

主催
一般社団法人日本空気と水の衛生推進機構(JAWHO)
後援
特定非営利活動法人 公共政策調査機構
講演①
『カビの正体と情報・報道の誤解』
高鳥 浩介 先生(NPO法人カビ相談センター理事長)
講演②
『カビの健康被害とカビ以外の室内アレルゲン』
阪口 雅弘 先生(麻布大学名誉教授、東京環境アレルギー研究所 所長)

JAWHOの活動について

私たちは空気と水の衛生に関わる調査研究や普及啓発を通じて
生活環境や労働環境の改善を支援している団体です

JAWHOについて詳しく見る